■組合の主張 〜焦点〜■ | >HOME |
>戻る |
新年のあいさつ2024/1 | 軍拡より平和・福祉 岸田政権は退陣を! |
新年のあいさつ2023/1 | みんなでちからをあわせ平和とくらし・福祉が大切にされる政治を実現しよう! |
新年のあいさつ2022/1 | 自分の自由な時間が保障され、誰もが成長できる豊かな福祉職場に |
焦点2021/4 | 職員配置の緩和は許されない 増員で安心・安全、豊かな福祉の実現を |
新年のメッセージ2021/1 | 核兵器なき社会、いのちと暮らしが守られる 社会の実現へ大きな一歩を踏み出そう |
焦点2020/6 | 新型コロナウィルスの備えを万全に - 今こそ維新政治の転換が求められている |
焦点2020/5 | 利用者・家族、職員のいのちと福祉職場を守るために |
新年のあいさつ2020/1 | 組合員の力をあわせ安全・安心の未来を切り開こう |
年頭のごあいさつ2018/1 | 「憲法守れ」「憲法活かした国づくり」を政府に迫ろう |
年頭のごあいさつ2017/1 | 日本の進路を左右する年 共同を発展させ未来開く一歩を |
焦点2016/8 | 「いのちと尊厳が大切にされる社会の実現を」二度と再びこのような大惨事を引き起こさないために」 |
焦点2015/10 | 「ダブル選挙で「維新政治ノー」の審判を下そう」 |
焦点2015/6 | 「憲法破壊の『戦争法案』を阻止しよう」 |
焦点2015/3 | 「都構想」は地方自治・くらし破壊そのもの |
新年のあいさつ2015/1 |
安倍暴走政治ストップ 住民本位の地方自治確立へ |
焦点2014/10 |
2015年度概算要求 国民のくらし、平和守る予算に転換を |
焦点2014/8 |
いまこそ実効ある福祉人材対策の具体化と実施を |
焦点2014/6 |
解釈変更による憲法9条の改憲は断じて認められない |
焦点2014/5 |
「社会貢献」の義務化が福祉の改善につながるのか |
焦点2014/4 |
国民の暮らし・経済に大打撃を与える消費税増税の停止を |
焦点2014/3 |
大震災から3年 復興・復旧は待ったなしの状況 |
焦点2014/2 |
14年春闘に総決起し、消費税増税阻止・大幅賃上げ、職員増による労働条件の抜本的な改善を |
焦点2014/1 |
再び「戦争する国」にする策動を阻止しよう |
焦点2013/12 |
労働者の使い捨て、解雇の「自由化」は許さない |
焦点2013/11 |
国民の目と耳と□をふさぐ「秘密保護法」を廃案に |
焦点2013/10 |
消費税に頼らない社会保障財源の確保を |
焦点2013/8 |
安倍自民党政権の暴走にストップを |
焦点2013/7 |
選挙権を行使して憲法改悪にストップを |
焦点2013/6 |
社会保障総破壊の改悪をはね返そう |
焦点2013/5 |
公的保育制度の解体、保育の市場化を阻止しましょう |
焦点2013/4 |
TPP交渉参加 断固止めるべき |
焦点2013/3 |
東日本大震災から2年 私たちに課せられたものは |
焦点2013/2 |
意気高く13春闘をたたかおう |
新年のあいさつ2013/1 |
社会保障・社会福祉の根幹にかかわる動きが開始される年 |
焦点2012/12 |
いまこそ憲法が輝く日本をめざして |
焦点2012/11 |
生きる権利を奪う生活保護制度の大改悪 |
焦点2012/10 |
貧困者を一掃する社会保障の充実を図る政治の実現を |
焦点2012/9 |
オリンピックと社会保障! |
焦点2012/8 |
滅亡へのフロンティア 〜 野田はNOだ! |
焦点2012/7 |
園庭から鯉のぼりが消えた? |
焦点2012/6 |
真のオピニオンリーダーとは − マスコミに問う |
焦点2012/5 |
橋下維新の会−その行き先は? |
焦点2012/4 |
勇敢で美しい国〜ベトナム |
焦点2012/3 | 福祉労働の専門性とは |
焦点2012/2 | 放射能はだれのもの? |
新年あいさつ2012/1 | 〜団結こそ力 労働組合の薪たなスタートを〜 |
焦点2011/12 | 「おらあ、いきてていいんだ!」 |
焦点2011/11 | 展望と確信を持って福祉拡充の運動を! |
焦点2011/10 | やすやすとだまされるのはもうおさらば! |
焦点2011/9 | 安心・安全・やさしさの府政を実現するために |
焦点2011/8 | 新自由主義型復興に反対する |
焦点2011/7 | 働かせてもらってありがたい〜震災復興と福祉を考える |
焦点2011/6 | 公務員給与はムダづかいなのか |
焦点2011/5 | あらためて「労働者」とは − 最高裁の画期的判決 |
焦点2011/4 | あらためて春闘要求に確信を〜大災害を通じて |
焦点2011/3 | 子どもの成長発達する権利を〜新システムは違憲 |
焦点2011/2 | 消費税増税と社会保障改悪をゆるさない春闘を |
新年あいさつ2011/1 | 要求で仲間を紡いで 〜福祉の未来をつくる風になろう〜 |
焦点2010/12 | 先輩たちのたたかいに学ぶ〜三池の青空保育所 |
焦点2010/11 | 極めて危険な「参加型社会保障」 |
焦点2010/10 | 府民のいのちとくらしを守る大阪府再生ヘ |
焦点2010/09 | 拡大に見えてくる大阪地本の「地力」 |
焦点2010/08 | 参議院選挙後の民主党の福祉政策 |
焦点2010/07 | 消費税は日本国憲法に背いている |
焦点2010/06 | 政権交代と社会福祉制度 |
600号を迎えて 2010/05 | 歴史的なたたかいを学び発展させます |
焦点2010/04 | キャリアパス制度の導入で人材確保ができるのか? |
焦点2010/03 | 福祉の貧困、「一職場一事例」運動にとりくもう |
焦点2010/02 | 変化をチャンスに! '10春闘をすべての職場で |
新年あいさつ 2010/01 |
夏の参議院選挙をチャンスに福祉要求実現へ運動の発展を |
焦点 2009/12 | 保育制度「改革」キャンペーンをはね返そう |
焦点 2009/11 | 最低基準の廃止は公的責任の放棄 |
焦点 2009/10 | 新政権のもと、憲法にもとづいた社会福祉を実現しよう |
焦点 2009/09 | 要求を大切に、本音で語る職場会議を! |
焦点 2009/08 | 総選挙、私たちの暮らしと政治革新 |
焦点 2009/07 | すべての職場で賃金引き上げを! |
焦点 2009/06 | 子どもたちの輝く未来を! |
焦点 2009/05 | 組織拡大に夢を、ロマンを! |
焦点 2009/04 | 中南米変革の嵐米新自由主義からの転換 |
焦点 2009/03 | 憲法に背く消費税増税 経団連と自公政権の税制「改正」関連法案 |
焦点 2009/02 | 脱貧困のたたかいと09春闘 |
新年あいさつ 2009/01 |
社会保障の拡充へ大きく転換させる年に |
焦点 2008/12 | 介護労働者の2万円賃上げ? |
焦点 2008/11 | インド人女性の大量虐殺−世界から女性差別の根絶を |
焦点 2008/10 | 総選挙で国政転換して公的福祉の再生を |
焦点 2008/9 | 定期大会を迎えるにあたって |
焦点 2008/8 | オリンピックと世界平和 |
焦点 2008/7 | 維新プログラム案のウソとごまかし |
焦点 2008/6 | 福祉人材難に拍車をかける橋下PT案の撤回を |
焦点 2008/5 | 税制改革と国民生活 |
焦点 2008/4 | 財政再建と府民の暮らし・福祉の充実を |
焦点 2008/3 | 利潤優先の規制緩和にストップを |
焦点 2008/2 | 情勢を語り、要求実現の可能性を追求しよう |
新年あいさつ2008/1 | 貧困を打開して福祉再生へ |
焦点 2007/12 | 福祉労働者の健康をまもるとりくみ |
焦点 2007/11 | 健康で文化的な生活を |
焦点 2007/10 | 地方政治を変革すべき時期の到来 |
焦点 2007/9 | 参議院選挙の結果を追い風に |
焦点 2007/8 | カントが提唱した世界平和が実現可能な時代 |
焦点 2007/7 | 参議院選挙は平和と生存権の二大争点に |
焦点 2007/6 | いまこそ憲法9条の価値を広げよう |
焦点 2007/5 | 国民不在の国民投票法案阻止を |
焦点 2007/4 | 福祉人材確保へ実態と要因の十分な検討を |
焦点 2007/3 | 公的福祉再生のための福祉改革を |
焦点 2007/2 | 07春闘は政治を変える運動を |
新年あいさつ2007/1 | 平和を守り福祉再生の運動の前進へ |
焦点 2006/12 | 希望ある職場づくりは共同運動から |
焦点 2006/11 | たたかいの焦点は教育基本法改悪阻止 |
焦点 2006/10 | 憲法改悪反対、公的福祉制度再構築の共同行動を |
焦点 2006/9 | 社会連帯の要としての労働運動の再生・発展を |
焦点 2006/8 | "たたかう"労働組合とはどういう事なのか |
焦点 2006/7 | 日銀総裁の村上ファンド運用利益は"格差社会"の象徴 |
焦点 2006/6 | 教育基本法と憲法九条は"一蓮托生" |
焦点 2006/5 | 労働運動は「たたかう社会連帯」の先頭に |
焦点 2006/4 | 06春闘を新しいたたかいの出発点に |
焦点 2006/3 | 冬季オリンピック開会式の感動を現実に |
焦点 2006/2 | 福祉労働者の賃上げは"社会世論化"が重要 |
新年あいさつ2006/1 | 「ジックリと腰を落ちつけた」新しい運動づくりを |
焦点 2005/12 | 閉塞感を深めさせるマスコミ報道の姿勢 |
焦点 2005/11 | 「応益負担」と「応能負担」 |
焦点 2005/10 | 将来展望を青年たちと語り合う時代では |
焦点 2005/9 | 解散・総選挙は何が争点なのか? |
焦点 2005/8 | 「郵政民営化」法案を廃案にし、総選挙を |
焦点 2005/7 | 国会の会期延長とはなにごとか・・・ |
焦点 2005/6 | 福知山線大惨事と労働組合の役割 |
焦点 2005/5 | 社会福祉・社会保障拡充は国民の願い |
焦点 2005/4 | 現憲法は時代おくれなのか・・・? |
焦点 2005/3 | 中年世代へのあついメッセージ |
焦点 2005/2 | 福祉労働の専門性と専門職制について |
新年あいさつ2005/1 | 経済効率から脱皮し、平和な日本を実現する運動の輪をおおきくつくりましょう |
焦点 2004/12 | 福祉や福祉職員の賃金には、公的な保護が必須条件 |
焦点 2004/11 | 介護・福祉労働者の劣悪労働条件を問う |
焦点 2004/10 | ふたたび「日の丸」「君が代」について |
焦点 2004/9 | 「日の丸」「君が代」を考える |
焦点 2004/8 | 二大政党制は民主主義の危機 |
焦点 2004/7 | 出生率低下は青年問題の象徴 |
焦点 2004/6 | 「国会議員・年金未加入」を、政治不信だけにしてよいのか |
焦点 2004/5 | 福祉労働を考える-『逃げたらアカン』から |
焦点 2004/4 | イラク戦争中止と自衛隊撤兵のいっそうの運動強化を |
焦点 2004/3 | 福祉労働の本質をゆがめる人事考課 |
焦点 2004/2 | 貧しさを自覚して、要求を語り合おう |
焦点 2004/1 | 「無党派の風」を吹かす、新しい年にしていきましょう |
焦点 2003/12 | 公平性、補完性の求められる大阪府行政 |
焦点 2003/11 | 二大政党制は「勝組・負組」の競争原理 |
焦点 2003/10 | 労働運動を活性化させ悪政の転換を |
焦点 2003/9 | 2003年度は選挙づくめの年、悪政を変えよう |
焦点 2003/8 | 怒りをこめて「原爆許すまじ」をうたおう |
焦点 2003/7 | 「鬱陶しさ」からの開放は、政治革新から |
焦点 2003/6 | パート・非常勤職員を量産する労働諸法制「大改悪」 |
焦点 2003/5 | 5月は組合加入をはたらきかける絶好の時期 |
焦点 2003/4 | 労働諸法「改悪」は福祉職場に何をもたらすか |
焦点 2003/3 | サービス残業の実態を、徹底的に明らかにしよう |
焦点 2003/2 | 賃金底上げ要求に確信をもとう |
焦点 2003/1 | 〜年頭あいさつ〜 あたらしい年をがんばりましょう |
焦点 2002/12 | 福祉市場化と福祉労働・労働市場を考える |
焦点 2002/11 | 「構造改革特区」で、いっそうの福祉市場化を推進 |
焦点 2002/10 | 長野知事選の勝利の意味するもの |
焦点 2002/9 | 日本経済をさらに深刻化させる「02人勧」 |
焦点 2002/7 | 延長国会で悪法を通させない世論づくりを |
焦点 2002/6 | 山場をむかえている支援費制度への運動 |
焦点 2002/5 | 子どもをめぐる問題を象徴する児童養護施設 |
焦点 2002/4 | 政治と直結するわたしたちの春闘 |
焦点 2002/3 | (春闘ミニ講座 その2)民間福祉労働者の賃金水準は人勧に準拠 |
焦点 2002/2 | (春闘ミニ講座 その1)春闘って何?−春闘の意味と意義− |
焦点 2002/1 | 国民総ぐるみの新しい運動の年に |
焦点 2001/12 | 「福祉拡充と労働条件改善」署名を20万筆あつめ、成功させよう |
焦点 2001/11 | 福祉・保育の営利化反対の署名運動を成功させよう |
焦点 2001/10 | 日本国憲法の理念を国際化しテロ根絶を |
焦点 2001/9 | 大会にむけて要求にもとづいた討議を深めよう |