HOME > 組合の紹介と取り組み > 運動方針 | >HOME |
2010年春闘方針(案) | >戻る |
2010年春闘方針(案)〜目次〜
はじめに私たちは、昨年の総選挙で自公政治における雇用と生活破壊の「構造改革路線」に対し、ノーの審判を下しました。国民の怒りが政治を動かすことの証明であり、2010年春闘では、そこに確信をもち、政権交代という政治変化のチャンスをいかした攻めの姿勢で、福祉とくらし、雇用の安定を求める要求運動を大きく前進させていきます。構造改革の推進によって、派遣労働者は過去最高、失業率は史上最悪水準を記録するなど、国民生活は危機に瀕しています。08年末には首都東京で年越し派遣村、09年末には公設派遣村が開かれるなど、大きな社会問題となりました。 こういった背景のもとで新政権は、後期高齢者医療制度や障害者自立支援法の廃止、安心して暮らせる年金制度の実現、生活保護の拡充、労働者派遣法の改正などを公約にかかげて誕生したわけであり、貧困と格差の解消、社会保障制度を改善するための重大な責任を担っています。 雇用とくらしが破壊されるなか、育児放棄や子どもへの虐待、給食費や学費が払えない、食事も充分にとれない家庭が生まれています。高齢者・障害者世帯では介護を苦にした自殺、心中事件も後をたたないなど深刻な状況が続いています。 こういった悲劇を二度と生み出さないために、国民が主人公となる政治転換が必要です。新政権において、『構造改革路線』から完全に脱却させ、福祉と暮らし、雇用、社会保障を充実させる政治をめざし、大きな国民的な共同運動で実現させましょう。 I 2010年春闘をとりまく情勢1.福祉をとりまく情勢1)福祉現場は利用者の受け止めが限界に児童の職場では、忙しい一日の中でも、指差しができたり苦手なものが食べられるようになるなど、日々の子どもたちの成長した姿に感動をおぼえます。福祉の仕事は本当にやりがいのある仕事です。しかし、開所時間が長時間になっても職員配置基準は変わっていません。発達障害をはじめボーダーライン層の特別な配慮を必要とする子どもが増えるなど、時差勤務のなか一日中、職員が懸命に働いても人手不足の状態が続いています。昨年、11月30日の大阪府交渉では、劣悪な労働実態が報告されました。介護施設や障害者施設では非常勤での募集しかなく、登録ヘルパーとのダブルワークで生活するベテランの支援員がでてきていること。ケアホームの世話人は、時間給で利用者の命を預かる仕事をしていること。介護保険や障害者自立支援法により日中の支援と実務に追われ、職員同士のコミュニケーションも奪われ、心を病んでしまう職員が増えていること。ある保育所では親からの虐待が分かり、強制保護で子どもを守るというケースがでていることなど、福祉諸制度や利用者の状況が変化するなか、福祉職場で働く職員への責任は、質・量ともに重く限界にきています。 2)人材不足の実態とその改善を求める声で一歩前進福祉職場は離職率が高く、介護職の約75%が3年未満でやめるなど、非正規労働者が3分の2を占める保育所もでています。他の職業との賃金格差は平均月額12万円となり、福祉人材不足の大きな原因になっています。待機者・児の解消で保育所や老人ホーム、障害者施設を増やしても働く職員が集まらなければ、福祉事業は成り立ちません。福祉施設の増設と同時に、福祉職員の確保と定着が可能となる労働環境の整備がいま求められています。こういった状況のもと、福祉現場の内部崩壊と将来不安が、大きな福祉人材確保を求める声となっていきました。自・公前政権は、世論におされ08年度補正予算で介護報酬3%、支援費報酬5.1%の引き上げをしました。しかし、ほとんど賃上げにつながりませんでした。そのため、09年度補正予算でも福祉・介護職員処遇改善交付金を打ち出しました。この施策は、これまで実施されなかった労働者への賃上げを目的とした月額15,000円の改善策であり、私たちが声をあげることによって実現した運動の成果です。 しかしながら、交付金は、2年半の期限付きという先行き不透明な状況、介護・障害施設での直接処遇職員限定の交付内容など課題も多く、すべての福祉労働者への賃上げにむすびついていない実態があります。当初、交付金の申請率が50%に満たなかった原因も、こういった制度矛盾にありますが、長妻厚生労働大臣や民主党政権は交付金を継続しておこなうことや4万円賃上げも示唆するなど、さらなる改善が可能となる条件は存在しています。 2010春闘は、各分会・班での職場闘争と制度改善を求める大きな要求運動を展開し、新たな福祉拡充を切りひらく大きな一歩としていきます。 3)福祉の再構築にむけて@ 公的責任を放棄する社会福祉施設最低基準の廃止1万人が参加した10・31全国大フォーラムに出席した長妻厚生労働大臣は「応益負担、障害者自立支援法を廃止、4年以内に応能負担に変える新しい制度を創設する」と発言しました。これは、障害者自立支援法成立以来、毎年、一致する要求で幅広い大きな運動を展開した成果です。今後は、新しくつくられていく法律が国連の障害者権利条約が求める水準に照らした、今まで以上の水準で実現することが求められています。地方分権推進委員会での社会福祉施設最低基準の廃止、地方自治体のへの条例移譲、運営費一般財源化など、公的福祉制度に対する攻撃が強まっています。こういった動きは、「自立支援法廃止」、「応能負担にもどす」とした動きと相反し、福祉や保育を受ける権利を奪うなど、公的責任を放棄するものです。 地方分権委員には、小泉構造改革を推進した委員も多く、最低基準を見直し、財界からの要望に応えた福祉の市場化をすすめています。 A 加速する保育構造改革厚生労働省は、保護者と保育園が直接契約する方式を基本とした保育制度改革案を提案しました。「親が保育園を自由選択できる」「子育て支援が充実する」など、新制度をもちあげるマスコミ報道もありますが、保育所との直接契約となれば、親は自分で探し申し込む必要がでてきます。保育料の支払いが困難な家庭などは入所を拒否され、保育料が負担となり預けられなくなる恐れもでています。さらに保育所の整備・運営も民間企業を含め、個々の保育所まかせとするなど、保育の市場化路線を加速させ、企業によるビジネスチャンスを与える中身で、公的責任を放棄したものとなっています。新政権における行財政刷新会議の事業仕分けでは、米軍への思いやり予算には手をつけられず、逆に延長保育や保育運営費など国民福祉が見直し対象にされるなど、本末転倒な事態となっています。 保育所への入所を希望しても入れない待機児童が約2万人にのぼっています。雇用の急速な悪化で、さらに入所希望が急増しています。今、緊急に求められるのは現行の制度をこわすことではなく、保育予算を大幅にふやし、希望する人がすぐに入所できるよう公的責任を果たすことです。 B 国民の暮らしを守る公的福祉制度へ新高齢者医療制度への移行(2011年1月法案提出)、保育分野の制度・規制改革をすすめる法改正(2011年通常国会)、介護保険制度の見直しと介護報酬改定(2012年まで)、障害者福祉制度の新制度への移行(2013年8月まで)など、私たち国民のいのちと暮らしに関わる重要な法案・制度がいま議論されています。これまでの新自由主義的な福祉制度改革ではなく、憲法にそった国民の権利を公的に保障させる制度構築にむけて、今春闘期から力強いたたかいを進めなければいけません。これ以上の国民福祉の切り捨ては許さないという立場にたち、公的福祉制度を拡充させる運動を、国民世論に訴える実態告発をおこない、国民、他団体、労組との連帯した更なる大きな共同運動が求められています。 2.変化のなかで国民要求の実現が可能に総選挙における国民の審判は、過渡的な情勢をつくりだし新しい時期を切り開いています。自公政権に退場の審判がくだり、大きな前向きな変化が起こっていますが、異常な対米従属、財界・大企業の横暴な支配から抜け出せていません。私たちはまだ、自公政治にかわる答えを出してはいません。新しい真に国民本位の政治にむけた発展途上であるということです。春闘期は、通常国会が開催され、2010年7月に参議院選挙が控えており、総選挙の審判が下された今、各政党とも国民の世論動向を意識せざるをえない状況にあります。私たちが求める福祉拡充の要求は、大きな運動をすすめれば、実現できる情勢にあると言えます。 この間、様々な団体の要求が運動の力で実現しています。ひとつは、すべての肝炎患者の救済を目指す肝炎対策基本法案の可決、成立です。このたたかいは、病身をおした「命の叫び」を上げ続けた患者と、それを受け止め支援し奮闘した民主団体、世論の成果です。そして、6年余りにわたりたたかわれた原爆症基金法(原爆症認定集団訴訟の原告を救済するための基金法)の可決、成立、一人親の生活保護世帯における母子加算の復活です。 こういったねばり強い鬼気迫るたたかいに学び、福祉現場からの実態告発を活発におこないます。 3.大阪府・自治体をめぐる情勢橋下知事は、関西の活性化には都市ごとの役割分担が必要だとの考えを示し、大阪について「こんな猥雑な街、いやらしい街はない。ここにカジノをもってきて、どんどんバクチ打ちを集めたらいい。風俗街やホテル街、全部引き受ける」と発言し、府知事として資質が問われています。さらに、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で記者団に対し、関西国際空港への米軍基地移設について「政府から正式に話があれば、基本的に(議論を)受け入れる方向で検討していきたい」と述べています。あくまで個人的な意見で、政府からの正式な要請はないとしながらも、嘉手納基地の騒音軽減対策としての訓練の一部受け入れも視野に、関空の軍民共用化や神戸空港の活用も検討事項に挙げるという態度をとるなど、府民の福祉やくらしを拡充するという立場からは、程遠い状態です。小泉基礎構造改革の先陣をきってすすめられてきている橋下行革は、福祉の補助金削減をおこない、福祉人材確保対策を逆行させています。WTC移転条例案が2度、府議会において否決されながら、約85億円という大切な府民の税金をつかい、WTCを購入する予算案を可決させる一方で、私たちの人材確保と定着、職員の専門性向上の役割を果たしてきた民間社会福祉施設経営安定化推進事業費8億7000万円を、2010年3月で廃止しようとしています。橋下知事は、財界からの要望に応えるために、府庁をWTCに移転し、ベイエリアを関西州の中心地にしようと大型開発をすすめています。 大阪は、子どもへの虐待件数が全国で最も多く、虐待死事件も起こるなど子どもたちをとりまく状況は深刻です。国の最低基準が30数年改善されていない中で、児童福祉関係施設への社会福祉施設機能強化推進事業費を削ることは、更なる福祉水準の低下につながり、許されるものではありません。現在でも、ぎりぎりの職員配置の中で、職員は子どもの援助をおこなっており、保護者と離れて施設で精一杯生活している子どもたちがこれ以上泣くことがなく、少しでも「笑顔で生活」できるよう、今までの補助制度を継続、拡充させなければなりません。 各自治体でも、国の事業仕分けに見るように、すべての事業をゼロ・ベースから見直しをすすめる行政改革がすすめられています。市民のくらしや福祉にとって大切な施策が縮小・削減の対象となる恐れがあり、自治体独自施策の拡充を求める自治体闘争が必要となっています。 4.社会的な雇用情勢について派遣労働者数は前年比に比べ4.6%増の約399万人と過去最多となり、仕事があるときだけ雇用する「登録型派遣」が約281万人と大部分を占めています。究極の不安定雇用である登録型派遣の原則禁止、製造業への派遣の禁止など抜本改正に踏み出す労働者派遣法の改正が必要です。あわせて、この間、溜めにため込んできた大企業の内部留保を労働者に還元し、雇用と内需の拡大をすすめることが求められています。新政権がとりまとめた緊急雇用対策は、失業者や生活困窮者、新規学卒者への生活、就労支援の強化は盛り込まれているものの、雇用悪化をくいとめるための財政施策や大企業の身勝手な雇用破壊を規制する施策は極めて不十分です。こうしたことからも、雇用調整助成金や雇用保険制度の改善、労働者派遣法をはじめとする非正規労働者保護の法制度の整備・改善、税、社会保障による冨の再配分機能の強化が重要となっています。 5.憲法を守り、核兵器廃絶、地球温暖化対策をめぐる情勢安全保障理事会では、米国が提出した「核兵器のない世界」をめざす交渉やNPT再検討会議への期待が一層高まり、オバマ大統領にノーベル平和賞が贈られています。しかし一方でアメリカ・オバマ政権は、アフガニスタンへの増派をすすめ、日本に対しても負担を迫るなど、対米従属はかわりません。米軍核搭載艦船の日本通過・寄港を黙認する日米間の「核密約」を示唆する文書が明るみになっています。歴代政権が隠してきた日米安保体制の「闇の部分」が半世紀たって歴史的事実として明らかとなっています。新政権での毅然とした平和外交、対等平等の日米関係を求める姿勢が問われています。改憲のための「国民投票法案」が2010年5月から施行します。総選挙の結果、憲法9条改憲を強く主張する議員が落選するという状況も生まれていますが、新政権内で集団自衛権の行使を主張する動きがあるなど、9条をまもり発展させる運動の手を緩めず、核兵器廃絶、日米安保条約を破棄させることが重要です。 米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)の「移設」問題で鳩山政権が迷走を深める中、新基地建設と県内移設反対の沖縄県民集会には2万人以上が参加し、反対アピールされています。新基地建設に対しては、7割以上の県民が反対しており、「すでに破たんした路線」であることは明白です。 II 2010春闘の重点課題1.組織拡大について
福祉拡充の要求を前進させるには、組織拡大が重要です。全職場で非正規労働者の組織拡大をすすめ、新たに純増で200名の組合員を迎えいれます。「組織拡大をすすめ要求を前進させる」「要求を前進させ、組織拡大をすすめる」、非正規労働者の要求を高くかかげ、常に組織拡大を意識してとりくみます。 |
大阪地方本部 | 大阪労連等 | 中央本部・関西ブロック | |
1 月 |
27(水)旗開き&決起集会 |
14(水)第5回幹事会 大阪労連新春旗びらき 23(土)第40回大阪労連臨時大会 |
21(木)関西ブロック幹事会 31(日)第45回中央委員会 |
2 月 |
7(日)第53回臨時大会 8(月)統一要求春闘提出開始日 (〜3月17日) 下旬 統一要求説明・懇談会 *2月中 各種別府懇談会 |
10(水)第6回幹事会 |
12(金)中央行動 (交付金等制度改善を求める要請行動) 13〜14(日) 関西ブロック労働学校 &交流集会(京都) 28(日)全国代表者会議 |
3 月 |
17日(水)統一要求回答日 |
1(月) 大阪パート・アルバイト・非常勤1000人パレード 12(金)争議解決・春闘統一行動 18(木)大阪総行動 |
1(月)中央行動 厚労省交渉・議員要請行動 12(木)スト含む全国統一行動 |
4 月 |
中旬 全国統一行動 25(日)NPT再検討会議府民集会 |
||
5 月 |
1(土)第81回メーデー | 1(土)組織拡大月間開始(〜31) 15〜16保育・高齢種別全国交流集会 18(日)中央共同集会 29(土)公的福祉制度の再構築をめざす関係者共同集会 |
|
6 月 |
5〜6 社協部会全国交流集会 19〜20障害種別全国交流集会 |
6月まで組織拡大月間
年齢 | 格付 | 月額 | 間差 | ×1.1 | ×16.15 | 全労働者・種別平均 |
18 | 1-5 | 153,200 | 168,520 | 2,721,598 | 必要生計費年額257万円(大阪・単身者) | |
19 | 1-9 | 158,800 | 5,600 | 174,680 | 2,821,082 | |
20 | 1-13 | 164,600 | 5,800 | 181,060 | 2,924,119 | |
21 | 1-17 | 170,700 | 6,100 | 187,770 | 3,032,486 | 必要生計費月額171,500円(大阪・単身者) |
22 | 1-21 | 177,500 | 6,800 | 195,250 | 3,153,288 | |
23 | 1-23 | 184,200 | 6,700 | 202,620 | 3,272,313 | |
24 | 1-29 | 191,400 | 7,200 | 210,540 | 3,400,221 | |
25 | 2-5 | 205,800 | 14,400 | 226,380 | 3,656,037 | |
26 | 2-9 | 213,100 | 7,300 | 234,410 | 3,785,722 | |
27 | 2-13 | 219,200 | 6,100 | 241,120 | 3,894,088 | |
28 | 2-17 | 225,600 | 6,400 | 248,160 | 4,007,784 | 医療・福祉409万円 |
29 | 2-21 | 232,100 | 6,500 | 255,310 | 4,123,257 | |
30 | 2-25 | 239,100 | 7,000 | 263,010 | 4,247,612 | |
31 | 3-1 | 247,100 | 8,000 | 271,810 | 4,389,732 | |
32 | 3-5 | 254,400 | 7,300 | 279,840 | 4,519,416 | |
33 | 4-1 | 271,400 | 17,000 | 298,540 | 4,821,421 | |
34 | 4-5 | 280,200 | 8,800 | 308,220 | 4,977,753 | |
35 | 4-9 | 289,200 | 9,000 | 318,120 | 5,137,638 | 必要生計費年額508万円(大阪・2人世帯) |
36 | 4-13 | 298,200 | 9,000 | 328,020 | 5,297,523 | |
37 | 5-1 | 320,600 | 22,400 | 352,660 | 5,695,459 | |
38 | 5-5 | 329,800 | 9,200 | 362,780 | 5,858,897 | 38.2歳平均(大阪) 賃金女性636万円 |
39 | 5-9 | 338,600 | 8,800 | 372,460 | 6,015,229 | 必要生計費月額339,000円(大阪・2人世帯) |
40 | 5-13 | 347,200 | 8,600 | 381,920 | 6,168,008 | |
41 | 5-17 | 355,700 | 8,500 | 391,270 | 6,319,011 | 必要生計費年額636万円(大阪・4人世帯) |
42 | 5-21 | 363,800 | 8,100 | 400,180 | 6,462,907 | |
43 | 5-25 | 371,800 | 8,000 | 408,980 | 6,605,027 | 42.8歳平均(大阪) 賃金男性1,152万円 |
44 | 5-29 | 379,800 | 8,000 | 417,780 | 6,747,147 | 金融平均691万円、全国平均年齢44.1 |
45 | 5-33 | 387,300 | 7,500 | 426,030 | 6,880,385 | |
46 | 5-37 | 394,100 | 6,800 | 433,510 | 7,001,187 | |
47 | 5-41 | 398,900 | 4,800 | 438,790 | 7,086,459 | |
48 | 5-45 | 403,500 | 4,600 | 443,850 | 7,168,178 | |
49 | 5-49 | 406,400 | 2,900 | 447,040 | 7,219,696 | |
50 | 5-53 | 409,300 | 2,900 | 450,230 | 7,271,215 | |
51 | 5-57 | 412,100 | 2,800 | 453,310 | 7,320,957 | |
52 | 5-61 | 414,800 | 2,700 | 456,280 | 7,368,922 | |
53 | 5-65 | 417,400 | 2,600 | 459,140 | 7,415,111 | |
54 | 5-69 | 419,900 | 2,500 | 461,890 | 7,459,524 | |
55 | 5-73 | 422,500 | 2,600 | 464,750 | 7,505,713 | 必要生計費月額424,000円(大阪・4人世帯) 定期昇給ストップ |
◆ ×1.1は地域手当(調整手当)10% ◆ ×16.15(12ヶ月+一時金4.15ヶ月)=年収
その他、参考数値 大阪 41.3歳平均賃金年額988万円
-全国福祉保育労働組合大阪地方本部- |